当サイトはPRコンテンツを含みます

おすすめゲーム特集

【ポイ活】Woodokuのスコア2000点突破は運ではなく攻略である

さて、姫様や殿方はWoodokuというゲームアプリをご存じだろうか?

アリポはなんなくスコア2000点に到達したので沢山の人たちが楽々突破しているものだと思い、必勝!Woodokuの攻略なんて要らないかななんて思ってた・・・けど、アリポあるあるだけど、たった今(記事書く前)検索で「Woodoku ポイ活 スコア2000」とか探してみたら意外となくてビックリ( ゚Д゚)!?

なので、アリポはゲーマーだし、スコア2000目指したい姫様や殿方いるかもしれないから記事書こうかなとw

結論から言うと、スコア2000点は自分の攻略次第で問題なく獲れたので無理ゲーでもなく、運ゲームでもないことだけは伝えておきますよ!

Woodokuって何?っていう人もいると思うので、これからインストールするかもという姫様や殿方も考慮した記事構成にしてます♪

頭脳・パズル ゲーム 「Woodoku」とは?

めっちゃ伝説的なゲームみたいな風に語っているアリポですがw

「Woodoku」とは基本的に積み木のような?いや、積み木なのか・・・??笑 ブロックを縦や横、3×3の正方形のどれかで消していき、高得点を狙っていく頭脳系暇つぶしゲームである!意外と簡単そうに見えるゲームなんだけど、プレイしていくと実は奥深いゲームなんだよね!

アリポと「Woodoku」の出会い

アリポは相変わらず乙女ゲームを中心にRPG、麻雀等はプレイしていて、ゲームな人生を送っているw 変わったことといえば、ある新しいゲームアプリをインストールした際にあったポイ活システム(アリポの場合はゲーム内通貨に換えられた)で「Woodoku」というアプリをインストールして特定のスコアを叩き出すと、無料で2000円ぐらいのポイントに交換できると記載があったから即インストールw

「Woodoku」の攻略は本当に運だけなのか?

大手ゲームサイトさんとかブロガーさんの記事とか訪問してみたんだけど、ちゃんとした攻略を載せている人が居なかった(;^ω^)。。。なかには自分が確認できるブロックは3個しかないから予測出来ないから「運」のみのゲームと述べている人もいたかな?

もちろん全否定することはなく、若干の運要素はあるかもしれない。ちなみに、アリポがプレイした中では運かなと感じだのは20%ぐらいかな。

スコア2000点超えてから放置しているからその先のスコアは検証してみないと何とも言えないけれど、2000点のスコアを叩き出すのは頭脳勝負かなとアリポは感じた。

じゃあ、姫様と殿方もアリポと一緒にWoodokuのスコア2000点を叩き出して、ポイ活やゲーム生活(ライフ)を満喫しましょいw

「Woodoku」の攻略方法 スコア2000点突破!

「Woodoku」を制覇するにはまず「Woodoku」がどういうゲームなのかもきちんと理解しておかないと、当然スコア2000点は突破できない。なので、楽々2000点に到達したい人は向いてないので回れ右ですかね( ^ω^)・・・。

数日間でも「やってやろう!」「チャレンジしよう!」という気持ちがる方のみ読み進めてください。

①「Woodoku」というゲームを理解する

まず知っておいてもらいたいのが、「Woodoku」というゲームのベースとなっているのは「Sudoku」であること。日本語でいう「ナンバーズ」という数字を当てはめていくゲームのこと💡アリポが「Sudoku」にはまっていたのはアメリカで生活していた時で、日本でも同じゲームないかなと探していたけど、「ナンバーズ」っていう独自のタイトルに変わってるなんて知らないから、探すのに苦労したわw

Woodokuとの共通点

攻略に必要となってくるのは

  1. 先を読む力
  2. 空間想像力

この二点は大きいかも。あらかじめ1手、2手、先を読んでおかないとゲームオーバー、又は解くことは出来ないってこと。これは頭にいれておこう。

②「Woodoku」のゲームパターンを把握する

基本的にポイ活のための「Woodoku」アプリで使用されている、ブロックを置くボードの広さが変わることはない(通常のゲームの話)。

  • ゲームを展開するボードに注目する。

「3×3」の正方形が9個という法則のボードで展開していく。それ以下でもそれ以上でもないわけだ。

  • 登場しているブロックの形に注目する。

アリポの記憶では12種類~14種類だったはず。一番使いづらいなと感じたのは『長方形』5個のブロックが連なっているやつ。。。

一見、一番使いやすそうに見えるのだけれど...ある程度積み上げていくとスペースが減ってくる。そうすると、ブロックが大きすぎて置けなくなってしまいゲームオーバーというのが何回か続いた。

そのゲームオーバーから学んだのが先を読みながらブロックをなるべく置いていくということ。表示されている3つのブロックを置き終わる前に、のちに現れるかもしれないランダムのブロックのために縦も横も5つのマスが開いているように構図を練るわけであるw

③「Woodoku」のスコア上昇パターンを把握する

結論から言うと、単発消しより連鎖を狙うに限る!

ただ注意してほしいのが、連鎖を狙いすぎるとブロックがたまりすぎて、消せなくなりゲームオーバーw これで何度かスコア2000点近くまで行ったのにあと少しが届かないという現象がしばしアリポは続いたw

様子を見ながら単発消しも行いつつ連鎖で消すというのがコツ!

「Woodoku」のスコア2000点は届かなくても1000点は楽勝!

Woodokuのスコア1000点はアリポが提供した攻略を実践すればすぐとれると思う。

基本的には空間で図形を仮定して先を読むゲームなので数学やIQテスト、脳トレが好きな人に向いているのかもしれない。アリポが勉強ヲタクなのはライブ配信に遊びに来てくれいるファミリーは結構知っているから、悩むことが逆に苦ではなかったから続いたのかもしれないw

YouTubeの「Woodoku」のスコア2000点突破の攻略動画について

まったりと更新しているアリポのYouTubeチャンネルw 最近は歌ってみたのカバーが多いけれど、時間があるときに「Woodoku」のスコア2000点突破ゲーム実況も制作出来たらしておきます♪基本的にマイペースにやっているから、そこまで期待せずお待ちいただければm(_ _”m)!

アリポのYouTubeチャンネルを見てみる

アリポの「Woodoku」のスコアが2000点を突破した証拠画像はこちら!

転載防止のために大きく「アリポ」と管理人の名前を手書きて書いているのはお許しくださいw

イケメン源氏伝の攻略の盗用問題の件

イケメン源氏伝の攻略の源義経の本編が盗用された件で疑問に思われている方も多いと思われますので、当該ライターからの謝罪や詳細等を記事にしてます。

管理人 アリポ

ミラティブというライブ配信を始めましたw
テキストのコピーはできません。