もしかしたら、この記事を覗きに来てくれた姫様たちは既にあやかし恋廻り見廻りをマスター済みかもしれないし、あやかし恋廻りの見廻り自体良く分からない・・・っていう姫様たちの両立場を考えて書いてます。
ぶっちゃけアリポもオートとかで適当にやっていた時代←大げさwもありましたが、あやかし恋廻りをぜったい有利に進めていくには、見廻りもオートではなく完全攻略した方がいいです。
- あやかし恋廻りの見廻りの時間帯別の違い
- 曜日クエストを上手く使い分けて勾玉を集める方法
- 見廻りに登場する2キャラクターの正しい選択方法
- あやかし恋廻りの見廻りをする際に絶対やっておきたいカード編成のコツ
そもそも昼、夕方、夜の3つの見廻りをなぜした方がいいのか分からないという場合は最初から読むことをお勧めします。
曜日限定の見廻りで効率よく勾玉の集め方を知りたい場合は3.曜日クエストとは?という項目から読んでもいいかもしれないです。
二人のキャラクターのうち、どちらが正しい選択なのか知りたい場合4.見廻りのカード編成とコツを読んでみてくださいね。
ではいきましょうかね(^ω^人)♬
あやかし恋廻りのメインの見廻り画面の見方
見廻りをタップするとこの画面が出てきますこちらは夜を選択した状態での画面)。

画面の中でも簡単に説明していますけど、メインの見廻りは3シーンですね。昼、夕、そして夜っていう感じです。
見廻りの種類を切り替える場合は右タブの3種類から選んでタップしましょう。
シーンやエリアを切り替える場合は昼、夕、夜で切り替えられますね。
Q.あやかし恋廻りの見廻りは何のためにするのですか?
A.見廻りをすると自分のプレイヤーランクも上がっていきます。プレイヤーランクが上がるとLPやSPのスタミナ量がふえていく他、レベルアップごとに本編を進めるために必要な「本編の鍵」なんかも手に入るんです。
その中でも一番頭に入れておきたいのが、見廻りをすることによって「勾玉」というアイテムがドロップされます。その勾玉を使ってカード育成をすることが出来るんですね。
なのであやかし恋廻りをプレイする上で見廻りはぜったい欠かせないです。カードのステーをタスを上げて、政府要請やイベントの手合わせなんかも有利にもっていけるというわけです!
カードのステータスが上がるのは勿論なんですけど、カード育成をしていくと、カードキャラクターの物語や衣装、そして背景が手に入るので是非集めてみましょう。
あとは見廻りで編成しているカードのレベルアップとそのカードのキャラクターとの絆の数値を上げることが出来るということですね。
ただ、見廻りでのカードのレベルアップは時間がかかるので、カードのレベルをサクッと上げたいという姫様たちはこちらの記事のレベルアップ方法を参考にしてみてくださいね。

あやかし恋廻りの勾玉を使って出来る事リスト
- カードのステータスUP
- カードのキャラクターの物語をGET
- メイン画面で設定できるキャラクターが纏う衣装をGET
- メイン画面で設定できる背景をGET
あやかし恋廻りの見廻り難関度
ざっくりいうと攻略の難関度は夜に向かうにつれて難しくなってきます。
通常の見廻りで説明すると、私の画面で説明すると・・・

LPの隣に表示されている数字から分かると思うんですけど、最後の巡回はLPが50必要なのに対して、プレイヤーランク(プレイヤーレベル)を200以上にしてもLPの最大値が200LPなんですね(苦笑)。
なので、自然回復で廻れるのが最高で4回までなんです(;^ω^)・・・。早くミッションや見廻り会話を取得したい場合はLP回復のための回復アイテム(カステラやライスオムレツ)とかダイヤ5個を使う必要がありますよ。
運営さんLPの条件を増やしてください←w
Q.難関度の高いエリアを見廻りする意味は?
A.難関度の高いエリアを見廻ることで、レア勾玉の取得確率が高くなります。カード育成するにつれて必要になってくるのが勾玉なのは説明したと思うんですが・・・その中でも成長の道を進んめていくにつれて必然的に勾玉の中と大を沢山使うようになってくるんですよ。
難関度が高くなれば、中と大も昼の見廻りに比べると取得しやすいのと、レベルアップに必要な経験値も夜エリアの方がたくさん貰えるという感じです。。
ちなみにどうしても決まった色の勾玉が足りない時にする攻略がこちらの曜日クエストです。
あやかし恋廻りの曜日クエストについて
あやかし恋廻りの曜日クエストでは欲しい色の勾玉を優先して取得できるんですね。
日曜日は自分のレベルアップの為の経験値が沢山もらえるので絶対活用した方がいいです。
早く自分のLP最高値を200に持っていけば、イベントの攻略も楽になりますからね!
2019年6月から鏡之助がメインキャラクターとして扱われるようになったので、日曜日の見廻りの最高レベルを彼が担当しています。ちなみにLPの消費量は80ですけど、レベルはサクサク上がります。ほんと、ゲージがビューン!!!(笑)


スケジュールはとても分かりやすくなっていて
- 月曜日と木曜日は赤勾玉
- 火曜日と金曜日は緑勾玉
- 水曜日と土曜日は青勾玉
- 日曜日が経験値
という感じ。
曜日クエスト内のLP40と80の上手な使い分け方法
2019年6月下旬からLP20の曜日クエストが廃止され、LP40からの曜日クエストの仕様になりました。LP消費量が高くなったぶん、排出率が高くなりました。
曜日クエストに行くと2種類のクエストがあるのが分かると思います。
私が見廻りしてるなかで実践しているのが使い分け。

一つはLP40の見廻り。もう一つはLP80の見廻り。
傾向的にLP40の方が中勾玉を集めやすいです。LP80の方が大勾玉中心に集めるときに見廻りをした方がいいですね。
私はLP40の方の見廻りを頻繁に行うことが多いです。理由としてはカード育成で中勾玉を他の大小より沢山使うことになるんですよね。
Q.勾玉がなかなか集まりませんどうしたら効率よく集まりますか?
A.これはもうひたすら曜日クエストをこなすしかないです(;^ω^)。。。
アリポが例えば無課金や微課金で攻略するとなると、イベントで貰える回復アイテムはイベント攻略に全て使うのではなくて6割以上曜日クエストを繰り返し行うのに使うと思います。
一番勾玉を集めやすい時期はキャラクターの誕生日イベントが行われている時期になります。報酬で回復アイテムがもらえるし、誕生日イベントの攻略にLPが必要ないので、集め時だと思います。
あとは、カケラショップで交換というのもありますけど、計画を立てながら交換した方がいいですね。やっぱり推しのSSRがいつ交換所に出てくるか分からないのでw
Q.あやかし恋廻りの見廻り画面にたまに出てくる「怨霊退治中」っていうアイコンの意味は?
A.このエリア選択の画面に「怨霊退治中」と表示されているんですけど分かりますかね?実はこれは表記の意味のまんまです(笑)。このエリアで怨霊退治が終わってないですよ♬みたいな通知ですね。ちなみにここでは夜の上野・浅草エリアです。分かりやすいですね。


あやかし恋廻りの見廻りにおけるカード編成のやり方やコツ


カード編成は一緒に見廻りに行けるキャラクターカードを選べます。
推しキャラクターの台詞が聞きたかったりイラストを眺めたいという理由から推しのキャラクターを並べて編成しがちなのですが・・・結果を先に言うと、カード育成が終わってからにしましょう(笑)。
理由としては見廻りのカード編成に設定したカードがレベルアップするのと、そのキャラクターとの絆の数値が上がるからですね。
けれど、5枠の中の1枠に自分の推しキャラクターを編成して見廻りを進めるのはいいと思います!見廻りが苦痛にならなくなりますからね←
当然、自分が保持しているカードからの編成になるので、序盤から推しキャラと見廻りしたいというのであれば最初の段階でリセマラすることをお勧めします。

Q.あやかし恋廻りのカード編成はおすすめ編成でいいの?
A.一見、おすすめ編成だとランダムでカードをサクッと選択してくれるので単純にゲームを何も考えずサクサク進めたいという人はいいと思います。
けれど、ぶっちゃけアリポは絶対に「おすすめ編成」はおすすめしない(笑)。
理由としては本編をクリアするのに一定の絆の数値がいるから。その絆を深めていく(数値を上げる)ことによって、そのキャラクターのボイスが手に入るのも最大の理由ですね。
なので、私は育成したいキャラとか絆を深めたいキャラをカードを編成してます。
あやかし恋廻りの見廻りでキャラクターとの絆を上げる方法
たまに勘違いしている姫様たちをちらほら見かけるんですが・・・言っておきますね。
絆を上げるのにカード編成で絆を上げたいキャラクターを編成するだけで上がると思っている姫様たち、それは間違いです(苦笑)。
じゃあ、どうすればいいのか?というのを分かりやすく説明すると

見廻りを始めると上の画面のように2キャラのどちらかを選択してどんどん進めていくわけですが、この画面のキャラクターで絆の数値を上げたいキャラを選択すると上がっていくんです。
ただ注意してほしいのが同じキャラクターでも同行者を選択してもそのキャラクターの絆数値は上がらないです。
その他の絆数値の上げ方に怨霊退治や手合わせがあります。怨霊退治と手合わせ攻略についてはこちらを参考に

Q.あやかし恋廻りの見廻り中に出てくる同行者って何?選択すると何があるの?
A.同行者の役割はいくつあるのでご紹介しましょう。ざっくりいうと
- 選択するとFEVERのパーセンテージの上昇が早くなる!
です(笑)。
カードのキャラクターを選択すると絆数値が上がるのは伝えたと思うのですが、それと同時に実はFEVERゲージも2%ずつ上がっているんです。同行者を選択すると5%上がるので早くFEVERを起こしたい時は同行者を選択するといいですね。
- 同行者を選択しながら進めていくと「見廻りの会話」が獲得できます。
FEVERのアイコンの上に風車の様なアイコンとパーセンテージが表示されているのが分かりますかね?ここであとどのぐらいで見廻りの会話が手に入るか確認出来ます。風車のアイコンに到達するたびに1つの会話が回収できるため1つの見廻りごとに最大3つの会話が手に入りますね。
あやかし恋廻りの見廻りのFEVERゲージがMAXになった時に出来る事と攻略方法
FEVERゲージがMAXになるとキャラクター選択時に貰える勾玉の数が倍になります。
それ以外にはフィーバー時に同行者を選択すると見廻りの会話を取得するためのパーセンテージが多く取得できるんですね。通常は5%しか進まないのですが、フィーバー時に同行者を選択すると10%で上がるので、サクサクと見廻りの会話を回収したい人はその手を使ってみてくださいね。
ちなみにたまに開催されるイベントでのアイテムもFEVER中は2倍になります。ちなみにこんな感じのイベント。

Q.同行者やカードキャラクターの周りに付いている色は何?
見廻りする中でキャラクターの周りに付いている色は赤、青、緑の全三色があります。
これはその色を選択するとその色の勾玉(種類は選べない)が必ずもらえるという意味です。
なんで多種の勾玉を集めないといけないかというと、勾玉の色で強化できる分野が違うんですね。
ざっくり説明すると